サンドラッグの株主優待が凄い。自社PB商品・おこめ券が貰える!
投稿日:2020年10月22日
最終更新日2020年10月22日7:35 AM
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?’http’:’https’;if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+’://platform.twitter.com/widgets.js’;fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, ‘script’, ‘twitter-wjs’); 「サンドラッグ (9989)」は、ドラッグストア大手です。
ローコスト経営を強みとしており、売上高は国内4位、店舗数は約1100店を運営しています。このサンドラッグですが、株主優待制度を設けています。
自社プライベートブランド商品、おこめ券の両方が貰えて、日常生活に役立つので、魅力的だと思います。■ 株主優待は太っ腹だ!サンドラッグの株主優待は、100株保有・約41万円の投資が必要です。
シャンプーやトリートメントなど自社PB商品(5040円相当)、おこめ券3kg分(1320円相当)が貰えます。異なる2つの種類の株主優待が、両方とも貰える銘柄は貴重です。また、シャンプー、トリートメントも、実際に使ってみた感じも、家族から好評で満足しています。おこめ券も、スーパーなどで通常の金券として利用できます。ともに、日常生活に直接的に役立つ株主優待なので、家計管理の点からも助かるので嬉しいです。★3月権利確定銘柄
★最低投資額412,000円(100株・令和2年10月20日時点)■ 配当金は右肩上がりに増配だ!
アベノミクス以降、株主還元に積極的に取り組む企業が増えています。
サンドラッグは、中期経営計画において、安定的・継続的な配当を実施を配当政策として示しています。そして、実際の配当金も、右肩上がりに増配されています。
1株あたりの配当金は、2003年:5円から2020年:68円へと10倍以上に増えています。現在の配当利回りは1%台半ばです。
しかし、この増配力をみれば、長期的にみれば、配当金投資でも、注目の存在だと思います。今後も、業績の成長にあわせた安定的・継続的な増配を期待したいです。【おすすめ記事】
日本毛織の株主優待が凄い。含み資産600億円以上のクオカード銘柄だ!
■ 業績からの分析はどうなの?ドラッグストアは、少子高齢化が進む国内でも、拡大を続ける貴重な業界でした。
過去20年間で市場規模は約3倍になっています。2000年は約2兆6千億円でしたが、2019年は7兆6千億円となり、百貨店業界を抜いています。そんな業界のなかでも、サンドラッグは、ピカピカ銘柄でした。ローコスト経営を武器に、既存店売上高は、前年比プラスが続いてきましたが、ここ2~3年は苦戦しています。会社側は、季節品の不調などが要因とするも、今後の推移を見守りたいです。ただ、今期は、コロナ感染防止が追い風となり、月次売上高は、堅調に推移しています。財務面では、自己資本比率6割台で、有利子負債ゼロと鉄壁です。
2021年3月期は、会社予想では、前年比で約1割の営業減益見込みです。【おすすめ記事】
日本毛織の株主優待が凄い。含み資産600億円以上のクオカード銘柄だ!【基礎情報】2020年10月21日時点
サンドラッグ (9989)
・株価 4,090円
・PBR 2.56
・PER 21.16
・自己資本比率 66.5%【有利子負債ゼロ】
・配当利回り 1.66%
・最低投資額 409,000円気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。![]()
★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!★オススメのブログ★
・かすみちゃんの株主優待日記
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー★その他のおススメ★
・株主優待ランキング★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
コメントを残す