マツモトキヨシの株主優待が凄い。買い物券が貰える!
投稿日:2020年12月9日
最終更新日2020年12月9日7:45 AM
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?’http’:’https’;if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+’://platform.twitter.com/widgets.js’;fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, ‘script’, ‘twitter-wjs’); 「マツモトキヨシホールディングス(3088)」はドラッグストア大手です。
都市型の草分けとも言える存在で、ココカラファインと統合予定など、M&Aにより成長を加速してきました。このマツモトキヨシですが、株主優待制度を設けています。
全国1700店舗以上で利用できる買い物券が貰えるので、人気の高い株主優待となっています。■ 株主優待は人気の買い物券だ!マツモトキヨシの株主優待は、100株保有・約47万円の投資で、買い物券・年間4千円分が貰えます。
マツモトキヨシは、全国各地に店舗があります。また、薬だけでなく、食品・日用品・化粧品なども充実しています。食品・洗剤・トイレットペーパーなども買うことができるので、家計の節約にも貢献してくれる有難い存在です。こういった銘柄を保有し、節約⇒投資⇒資産増加の好循環につなげたいです。★3月・9月権利確定銘柄★最低投資額468,500円(100株・令和2年12月8日時点)■ 配当金は増配傾向だ!
アベノミクス以降、株主還元に積極的に取り組む企業が増えています。
マツモトキヨシの場合も、堅調な業績を背景に、増配を継続してきました。1株あたりの配当金は、2008年:10円⇒2020年:70円へと約10年間で7倍に増えています。増配の凄さを実感できる上昇だと思います。今後の配当金についても、堅実な業績を背景に、しっかり増配することを期待したいです。■ 業績からの分析はどうなの?
マツモトキヨシの営業利益は、バラツキはあるものの増益傾向です。コロナ禍、リーマンショックの時期も、しっかり利益を確保するなど、業績の安定感はあります。商品別の売上高は、2020年3月期において次のとおりです。・医薬品:売上高1800億円(利益率42%)・化粧品:売上高2262億円(利益率32%)・雑貨:売上高1070億円(利益率26%)・食品:売上高534億円(利益率14%)特徴としては、都市型店舗が多いことから、化粧品の割合が高いことです。インバウンドに支えられきた面がありましたが、コロナ禍により、既存店売上高は、苦戦が続いています。アフターコロナでの復活に期待したいです。財務面では、自己資本比率6割台、現金等>有利子負債と、安定が高いです。2021年3月期は、会社予想の業績では、コロナ禍の影響により、前年比で約1割の減益見込みです。【おすすめ記事】
日本毛織の株主優待が凄い。含み資産600億円以上のクオカード銘柄だ!【基礎情報】2020年12月8日時点
マツモトキヨシホールディングス (3088)
・株価 4,685円
・PBR 2.01
・PER 20.21
・自己資本比率 67.3%
・配当利回り 1.49%
・最低投資額 468,500円気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。![]()
★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!★オススメのブログ★
・かすみちゃんの株主優待日記
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー★その他のおススメ★
・株主優待ランキング★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
コメントを残す