今週、注目した投資ブログ記事まとめ(2017/10/14~10/20)
投稿日:2017年10月21日
最終更新日2017年10月21日5:00 PM
今週、ツイッターでつぶやいた「投資に役立つブログ記事」を紹介します。
リツイートとお気に入りが多く、反響が大きかったものを掲載します。
いずれも素晴らしい記事ばかりで、ぜひとも参考にしていただきたいです。※ツイッター形式ですが、普通のリンクと同様にリンク先に移動できます
「サンリオ減配で改めて気づく増配企業の良さ。米国株には25年以上増配がズラリ」
おさいふプラスの記事より。
サンリオは少し前まで注目銘柄だった気がします。
ライセンスビジネスは美味しいビジネスに思えるし、銘柄選びは難しいものですね。https://t.co/x75x5rXTtQ— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月15日
「ゲームのボス戦に学ぶ投資の許容リスクの考え方、逃げちゃだめだ!」
シデとセルリアンの節約blogの記事より。
ゲームにハマるタイプなので最近は意識してやめていますが、たしかに、投資でもゲームでも、負けにくいことが重要だと思います。https://t.co/pnZBAH1oba— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月14日
「配当金を雪だるま式に増やす!2017年9月末での受取配当金は前年比20%UP」
長期投資でのんびり資産運用の記事より。
配当金投資では、毎年コツコツ資産を積み重ねることで、受取配当金が増え、雪だるま式に資産を増やすことができます。https://t.co/gLFX91ArQS— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月15日
「配当金が重要である3つの理由を紹介」
アメリカ株でアーリーリタイアを目指すの記事より。
配当金による安定収入は、投資成績を底上げする貴重な存在です。
なによりも、配当金が入金されると、単純に嬉しくなっちゃうのが魅力的だと思います。https://t.co/9NnqoiWgqK— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月16日
「サンセイランディック(3277)、「百戦錬磨」との提携成果が待たれる」
なちゅの市川綜合研究所の記事より。
株主優待では1年以上保存できる缶詰パンが貰えます。
底地ビジネスという面白い銘柄で、業績はボチボチといった感じです。https://t.co/ybPU7eBksK— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月16日
「【GIS銘柄分析】ゼネラルミルズは100年以上も配当を守り続けてきた歴史ある食品メーカー」
Grow Rich Slowlyの記事より。
13年連続増配銘柄ながら、配当利回り3.8%で、ほかと比べ投資指標的にも買いやすい水準です。https://t.co/dyxXoDSU7Q— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月14日
「【残額41万1969円】奨学金繰り上げ返済のメリット・デメリットは?」
七海の資産形成コトハジメの記事より。
僕の場合も、奨学金を独身時代からコツコツ返済していましたが。。。
結婚後に、妻の力によって一気に繰り上げ返済できました。https://t.co/FiZwiTqqI9— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月15日
「ブラックマンデーと暴落のシグナル」
バフェット太郎の秘密のポートフォリオの記事より。
NYダウが1日で約2割下落した、ブラックマンデーから30年を迎えています。
株価暴落時の相場状況を学ぶことで、今後の資産形成に役立てたいです。https://t.co/tWmqlYBVd2— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月17日
「(セミ)リタイアはすぐにでもできる。多分」
【L】米国株投資実践日記の記事より。
羨ましい状況ですね~。
会社員でも時間をかけて投資を継続すれば、早期リタイアに近づけると思ったら勇気が貰えますね~。https://t.co/zDP8xVUmjz— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月15日
「会社員投資家になるだけで一歩リード。つみたてNISAを投資スタートに」
おさいふプラスの記事より。
最長20年間はやや長すぎる気も、投資を始めるきっかけに良いと思います。
会社員投資家で給料と投資の両輪で資産を増やしたいですね~。https://t.co/12xBB8aBwg— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月17日
「ふるさと納税をためしてみた」
あつまろのこだわり資産運用の記事より。
我が家も、遅ればせながら、今年からふるさと納税をやってみました。
生活必需品のお米や、鰻、蟹などを満喫していますが、たしかにモノで残る家電なども興味あるかも。https://t.co/nGltlWAgBI— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月15日
「子どものお金の教育は大切。計画的にお金を使える子になってほしい!」
長期投資でのんびり資産運用の記事より。
たしかに、子どものお金の教育は非常に重要だと思います。
我が家の場合もお小遣い制度を導入したものの、まだまだ不十分かな~。https://t.co/LgiN9BSJeY— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月16日
「攻めの運用と守りの運用について」
弐億貯男氏のブログ記事より。
個別株で攻め、確定拠出年金の積立で守るとは、良い方法だと思います。
株式市場は、常に変動するので、攻めと守りのバランスが重要ですね~。https://t.co/DxSTtB26wG— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月18日
「市場の暴落に見舞われたら」
みきまるの優待バリュー株日誌の記事より。
株式市場は、いずれ暴落する時がくるものです。
今のような相場が好調な時から、暴落時にどうするか想定しておくことが重要です。https://t.co/hxwBLGWYuG— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月18日
「誰もが投資の話をしだしたら、それは「バブル崩壊」のサインかも!?」
怠け者の20代が投資やってみたブログの記事より。
世界大恐慌直前に靴磨きの少年が株の話をしだしたエピソードは有名も、今、僕の周りでまだ株の話はあまり聞かないな~。https://t.co/vds4t84gfF— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月19日
「【備忘録】絶好調相場の何処とない不安感。どんな時代になっても相場の調整や不景気があることを忘れないでいよう」
旅するように暮らす海外生活術の記事より。
株中毒の本領発揮でついつい買うも、たしかに今のうちから暴落に備えておきたい。https://t.co/Kd2STSH2iw— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月19日
「仕事に追われる日々でも、投資期間としては有意」
なちゅの市川綜合研究所の記事より。
たしかに、朝から晩まで仕事漬けの日々でも、資産が増え、配当金という収入があれば、心の大きな支えになり、本業の仕事にも好影響があります。https://t.co/FyCdQMZj55— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年10月19日
★関連記事★
・節約術や節約生活の記事はこちら♪
・貯蓄・貯金術の記事はこちら♪
・株主優待に関する記事はこちら♪
・高配当株に関する記事はこちら♪
・SBI債の発行情報はこちら♪
・ソフトバンク社債の発行情報はこちら♪
・トップページ★おススメのブログ★
・1億円を貯めてみよう!chapter2
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー★その他のおススメ★
・株主優待ランキング★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
コメントを残す