今週、注目した投資ブログ記事まとめ(2017/11/11~11/17)
投稿日:2017年11月18日
最終更新日2017年11月18日8:45 PM
今週、ツイッターでつぶやいた「投資に役立つブログ記事」を紹介します。
リツイートとお気に入りが多く、反響が大きかったものを掲載します。
いずれも素晴らしい記事ばかりで、ぜひとも参考にしていただきたいです。※ツイッター形式ですが、普通のリンクと同様にリンク先に移動できます
「長期投資のメリット」
アメリカ株でアーリーリタイアを目指すの記事より。
長期投資のメリットは色々ありますが、やはり一番は、時間を味方に複利の力を生かせることだと思います。
気がついた時には大きな資産を築けているものです。https://t.co/MgoXMDnVVZ— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月11日
「auからマイネオ移行で年6万円も節約(月6GB)。SIMカードが届いた後の手順解説」
おさいふプラスの記事より。
KDDIの株主としては残念ですが、やはり格安スマホはお得ですね~。
家計管理では、スマホ代や家賃など、いかに固定費を削減するかがポイントだと思います。https://t.co/6KzNw41z4D— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月14日
「2017年ポートフォリオTOP30のまとめ」
みきまるの優待バリュー株日誌の記事より。
尊敬している投資家みきまる氏のポートフォリオは大変参考にしています。
このなかでは、安田倉庫、トスネット、オーエムツーなどが気になります。https://t.co/FsrDDzQ6it— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月11日
「ジャパンミート(3539)、前年の買収と大量出店反動で、今期は一服」
なちゅの市川綜合研究所の記事より。
食品スーパーと業務用スーパー「肉のハナマサ」を運営します。
株主優待の肉のボリュームが話題でしたが、業績次第では面白い存在だと思います。https://t.co/dLoMWv4EZj— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月12日
「【KMB銘柄分析】キンバリー・クラークはティッシュ「クリネックス」でお馴染みの日用品メーカー」
Grow Rich Slowlyの記事より。
配当利回り3.4%で、40年以上連続増配株です。
アメリカ株には、生活必需品の長期連続増配・高配当株が多くて凄いですね~。https://t.co/5xwEhUHalH— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月15日
「サラリーマン大増税時代か?給与所得控除の大幅圧縮が実現すると家計に大打撃」
おさいふプラスの記事より。
給料がちょっと増えても、それ以上に社会保険料の負担が増加すると意味がないですね~。
少子高齢化のなか自分の身は自分で守るしかなさそうです。https://t.co/7Z7jPLUu1Q— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月11日
「長期投資の目的は何?アメリカ人は「リタイア(老後)のため」に投資をする」
Savvyに生きるの記事より。
我が家も、最終的な目標は、配当金だけで生活できるリタイアです。
その手法として、時間をかけ複利の力を生かしながら、実現したいと思います。https://t.co/33YQdsmXLv— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月13日
「株式相場雑感 2017年11月13日」
配当金を雪だるま式に増やす投資日記の記事より。
相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で終わる。
ジョン・テンプルトン卿の有名な相場格言ですが、たしかに、今は、楽観の中で成熟している段階かな~。https://t.co/H8zuSloBTs— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月14日
「不労所得を増やすポイントはお金を生む仕組みを作り上げること」
長期投資でのんびり資産運用の記事より。
不労所得は憧れですよね~。
実現は難しそうに思われるも、一度仕組みづくりをできれば、その後、継続してお金が入るようになります。https://t.co/BoMGkowrmc— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月15日
「塩漬け株から学んだこと。感情に負けない「投資ルールの徹底」が必要」
おさいふプラスの記事より。
塩漬け株が一概に悪いとは思いませんが、配当金・業績成長・株主優待など自分が投資した際の目的・前提が崩れた場合は、損切も必要なのかもしれません。https://t.co/HfJS9HQuuF— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月15日
「リーマンショック前から株式投資をしている人の独り言」
assets人生の記事より。
僕も、リーマンショックでは辛い思いをしましたが、投資家として、その経験は宝物だと思います。
今後の投資にも、この貴重な経験を生かしていきたいです。https://t.co/t9QaBKYB9u— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月14日
「【米国株投資】投資候補先リスト」
【L】米国株投資実践日記の記事より。
全24銘柄を紹介されています。
最近は米国株への追加投資はしていませんが、株価が下がるチャンスがあれば、こういった銘柄たちに投資したいです。https://t.co/S9TZYuwxqx— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月15日
「投資の元手はいくら必要なのか」
たぱぞうの米国株投資の記事より。
積立投資なら、家計が黒字であればよく、投資の元手は少なくてもよいです。
大切なのは、できるだけ早く投資をはじめ、時間をかけて、複利の力を生かして資産を増やすことだと思います。https://t.co/aU7WtQ4jmu— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月16日
「やっぱり、続けることがいちばん大切」
NightWalker’s Investment Blogの記事より。
僕は株中毒なので、なかなか実現できなそうですが、無理をせず究極は忘れるくらいの投資がよいのかもしれません。https://t.co/0ZLkTFOZCk— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月12日
「バロックジャパンリミテッド(3548)、「AZUL」苦戦で再減額含みも、高配当予想は据置」
なちゅの市川綜合研究所の記事より。
若い女性向けの衣料・服飾雑貨の製造小売です。
業績は既存店売上が苦戦気味ですが、株主優待は買い物券で、配当・優待利回り約8%は凄いです。https://t.co/YheE9ejIZQ— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年11月13日
★関連記事★
・節約術や節約生活の記事はこちら♪
・貯蓄・貯金術の記事はこちら♪
・株主優待に関する記事はこちら♪
・高配当株に関する記事はこちら♪
・SBI債の発行情報はこちら♪
・ソフトバンク社債の発行情報はこちら♪
・トップページ★おススメのブログ★
・1億円を貯めてみよう!chapter2
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー★その他のおススメ★
・株主優待ランキング★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
コメントを残す