株ブログ・チャンネル

100円からはじめるビットコイン投資

HOME→カテゴリー:投資信託 中長期

投稿日:2021年12月31日

最終更新日2020年12月21日1:08 PM

1
バフェット太郎です。

今、世界の著名投資家たちがビットコインに注目しています。

たとえば、1991年以降、15年連続でS&P500種指数をアウトパフォームした実績を持つ伝説の投資家ビル・ミラー氏は、2014年から純資産の1%をビットコインに振り向けています。

また、資産家でマクロ投資家のポール・チューダー・ジョーンズ氏もポートフォリオの1%~4%を目安にビットコインに投資する方針を明らかにしています。

さらに、元ヘッジファンドマネジャーで米経済番組CNBCの名物キャスター、ジム・クレイマー氏も「純資産の1%をビットコインに投資するかもしれない」と明言しました。

彼らがビットコインに注目している理由は、将来のインフレリスクを警戒しているためです。

世界先進各国の政府と中央銀行は今、コロナ対策を大義名分にマネーサプライ(通貨供給量)を膨張させているわけですが、これは法定通貨の価値を漸減させる行為に他ならないため、将来の資産価格が値上がりしやすくなっているのです。

とりわけ、ビットコインの発行上限数は予め2100万枚に設定されており、供給量に限りがあることからインフレリスクのヘッジになると考えられていて、ジョーンズ氏は「利益を最大化させるためには、最も速く走る馬を所有することだ。私はそれがビットコインだと考えている」との見解を示しています。

このように、世界の著名投資家はインフレリスクのヘッジとしてビットコインに投資することは理に適っていると考えていて、バフェット太郎もビットコインにポートフォリオの1%~3%の範囲内で投資をしています。

1%という数字は少ないように思えますが、仮に100倍に値上がりしたとすれば資産全体の額は2倍になりますし、もしビットコインの価値がゼロになったとしても、残りの99%の資産を年率1.1%で運用するだけで資産額を元に戻すことができます。

こうすることで多くの個人投資家がリスク許容度の範囲内でビットコインに投資をすることができ、将来のインフレリスクをヘッジすることができるなら、ポートフォリオの「お守り」代わりとして保有するのは賢明だと思います。

とはいえ、「1%でもビットコインに投資するのは怖い」と考える人も少なくないと思います。かくいうバフェット太郎もはじめてビットコインに投資した時は(米国株には平気で投資しているのに)恐る恐る投資しました。

ですから、ビットコインに投資をしたいけれど、なかなか投資を始めることができない人の気持ちはよくわかります。

そこで、ひとつの選択肢として国内最大級の仮想通貨取引所「ビットフライヤー
」を利用するという手があります。

なぜ、ビットフライヤーなのか?というと、ビットフライヤーは100円から少額投資を始めることができるからです。

たとえば、ビットコイン価格が2万4000ドル(2020年12月21日時点)を突破していることから、個人投資家の中には「ビットコインに投資するのに2万4000ドル(約240万円)も必要なのか」と誤解している人もいるんですが、ビットコインは少額から投資を始めることができるんです。

とくに、ビットフライヤーは100円から投資を始めることができるなど、業界の中でも特に安い価格からビットコインに投資をすることができるので、値動きが怖くてなかなか投資を始めることができない人でも挑戦しやすいと思います。

世界先進各国の政府と中央銀行がマネーサプライを膨張させる中、世界の著名投資家たちが将来のインフレヘッジとしてビットコインに注目していることを考えれば、個人投資家もビットコインをポートフォリオに組み入れるのは賢明だと思います。

グッドラック。

【ビットフライヤーの無料口座開設】はこちらからどうぞ

※1 暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-69歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。調査実施日は2020年6月18-29日。調査機関:(株)インテージ

※2 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2019年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

仮想通貨取引におけるリスクについてはこちらをご覧ください

bitFlyer
bitFlyer

100円からはじめるビットコイン投資

Source: バフェット太郎の秘密のポートフォリオ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です